燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
1 |
2 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、現在日本で使っている暦と、旧暦(農暦)のうるう年の違いについて書きましたが、
今日は大の月と小の月についてです。
今の暦では、
1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月が31日で大の月、
2月、4月、6月、9月、11月(西向く侍... 二四六九、十一)が小の月 ですね。
でも旧暦は、旧暦では大の月は30日、小の月は29日ですが、何月が大の月か小の月かは決まっていません。
というのは、旧暦が太陰暦、月を基準とした暦だからです。
そしてその暦の大きな一つの決まりが「新月の日が一日になる」というというものです。
なので、次の月の一日が決まってはじめてその月が大の月か小の月かが決まるのです。
そのため面白いことが起きます。
大晦日といったら私たちは単純に十二月三十日と考えてしまいがちですが、
旧暦の場合、十二月三十日だったり十二月二十九日だったりするのです。
興味のある方はぜひ、旧暦の書いてあるカレンダーをご参照ください。
ちなみに今年は十二月二十九日が大晦日で、三十日は存在しません。
今日は大の月と小の月についてです。
今の暦では、
1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月が31日で大の月、
2月、4月、6月、9月、11月(西向く侍... 二四六九、十一)が小の月 ですね。
でも旧暦は、旧暦では大の月は30日、小の月は29日ですが、何月が大の月か小の月かは決まっていません。
というのは、旧暦が太陰暦、月を基準とした暦だからです。
そしてその暦の大きな一つの決まりが「新月の日が一日になる」というというものです。
なので、次の月の一日が決まってはじめてその月が大の月か小の月かが決まるのです。
そのため面白いことが起きます。
大晦日といったら私たちは単純に十二月三十日と考えてしまいがちですが、
旧暦の場合、十二月三十日だったり十二月二十九日だったりするのです。
興味のある方はぜひ、旧暦の書いてあるカレンダーをご参照ください。
ちなみに今年は十二月二十九日が大晦日で、三十日は存在しません。
PR
旧暦の閏年について
うるう年は、太陽暦のように一日増えるのではなく、1ヶ月増えます。
そのため旧暦で閏年にあたる年は、ある月が、二度出現します。
その月は閏月で、「閏何月」という言い方をします。
閏年は、3年に一度、5年に二度、17年に七度の割合で出現します。
ちなみに今年(2012年)西暦でも閏年ですが、
農暦(旧暦)でも閏年で、今年は四月が二度あります。
こちらをご参照ください。
2012年壬辰[閏]年陰陽対照表(2012年1月23日~2013年2月9日)
もうすぐ旧暦も四月ということで、気がついたのでご参考までに...
うるう年は、太陽暦のように一日増えるのではなく、1ヶ月増えます。
そのため旧暦で閏年にあたる年は、ある月が、二度出現します。
その月は閏月で、「閏何月」という言い方をします。
閏年は、3年に一度、5年に二度、17年に七度の割合で出現します。
ちなみに今年(2012年)西暦でも閏年ですが、
農暦(旧暦)でも閏年で、今年は四月が二度あります。
こちらをご参照ください。
2012年壬辰[閏]年陰陽対照表(2012年1月23日~2013年2月9日)
もうすぐ旧暦も四月ということで、気がついたのでご参考までに...
新暦→旧暦計算
現在の暦から、旧暦の日付探したい方は...
こちらからどうぞ!!!
http://pengzi.maruzen.com/koyomi/koyomi.htm
(ぽんずのオリジナルサイトの項目にリンクしています)
旧暦を探したい、新暦の暦を入力するか、
「今日は」をクリックすると今日の日付から
旧暦の日付を探すことができます。
現在の暦から、旧暦の日付探したい方は...
こちらからどうぞ!!!
http://pengzi.maruzen.com/koyomi/koyomi.htm
(ぽんずのオリジナルサイトの項目にリンクしています)
旧暦を探したい、新暦の暦を入力するか、
「今日は」をクリックすると今日の日付から
旧暦の日付を探すことができます。