燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
賈茶湯図(賣湯売りの図)
”茶湯”とは...
どろ~~んとした、日本でいうと葛湯のようなものですが、
原料は粟の粉や高粱の粉なので、粟湯?とでも言いましょうか...
重湯のようなもので朝ごはん代わりにもします。
飲み物ではなく、一種の”おやつ”(中国語で言うところの小吃)の種類です。
お茶の種類のものではありません。
この売り子には、技術が必要といわれていています。
お碗に粟の粉や、黒砂糖など材料を入れ
目の前で巨大な銅製のやかんからお湯を注ぎいれ、
粥状にするのが、一種の技術なそうです。
そしてその粥状になったものを供します。
天秤棒ですが、
片方には、水桶、片方は、火桶になっていて
火桶の上には巨大な銅製のやかんをおいて、お湯を沸かしています。
ちなみに、現在も伝統的な食べ物を伝えるべくこんな形が残されています。
”茶湯”とは...
どろ~~んとした、日本でいうと葛湯のようなものですが、
原料は粟の粉や高粱の粉なので、粟湯?とでも言いましょうか...
重湯のようなもので朝ごはん代わりにもします。
飲み物ではなく、一種の”おやつ”(中国語で言うところの小吃)の種類です。
お茶の種類のものではありません。
この売り子には、技術が必要といわれていています。
お碗に粟の粉や、黒砂糖など材料を入れ
目の前で巨大な銅製のやかんからお湯を注ぎいれ、
粥状にするのが、一種の技術なそうです。
そしてその粥状になったものを供します。
天秤棒ですが、
片方には、水桶、片方は、火桶になっていて
火桶の上には巨大な銅製のやかんをおいて、お湯を沸かしています。
ちなみに、現在も伝統的な食べ物を伝えるべくこんな形が残されています。
PR
この記事にコメントする