燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
両千年中西暦転換(二千年中国西洋暦変換)
兩千年中西曆轉換http://sinocal.sinica.edu.tw/は中国の暦と西暦を相互に変換してくれます。
台湾の中央研究院サイト内のお役立ちコーナーです。
使い方
西暦から旧暦の場合下部の「西曆轉中曆」を使います。
年月日を入力(今回は試しに今日の日付 2012年1月17日)、「執行」をクリック
すると結果場面が出てきます。
今日は、民国100年辛卯年12月24日だということがわかります。
反対もやってみます。
例えば清朝末期の光緒25年12月1日... です。
真ん中分下部の「中曆轉西曆」を使います。
まず、「國號」をプルダウンで選びます。 今回は「清」
次に、「帝號」を選びます。今回は光緒帝の御世なので「徳宗」
最後に「年號」を選びます。「光緒」
そして年月日を入れるのですが...数字以外に干支での入力も可能です。
今回は25年12月1日と入力しました。
そして「執行」クリック
そして出てきたのがこれです。
「西暦1900年1月1日星期一」
それと光緒二十五年のカレンダー。
該当日だけ色が変っていて、前後の日を見るのにも役に立ちそうです。
ほとんど、私などは遊びにしか使いませんが...
興味のあるかたはどうぞ。
ちなみに、台湾のサイトなので、清のあとの国号は「民国」になります。
ご注意ください。
蛇足ですが...
参考までに、日本の年号などの場合は、
古天文の部屋さんの和暦(わごよみ)のご利用が便利です。
兩千年中西曆轉換http://sinocal.sinica.edu.tw/は中国の暦と西暦を相互に変換してくれます。
台湾の中央研究院サイト内のお役立ちコーナーです。
使い方
西暦から旧暦の場合下部の「西曆轉中曆」を使います。
年月日を入力(今回は試しに今日の日付 2012年1月17日)、「執行」をクリック
すると結果場面が出てきます。
今日は、民国100年辛卯年12月24日だということがわかります。
反対もやってみます。
例えば清朝末期の光緒25年12月1日... です。
真ん中分下部の「中曆轉西曆」を使います。
まず、「國號」をプルダウンで選びます。 今回は「清」
次に、「帝號」を選びます。今回は光緒帝の御世なので「徳宗」
最後に「年號」を選びます。「光緒」
そして年月日を入れるのですが...数字以外に干支での入力も可能です。
今回は25年12月1日と入力しました。
そして「執行」クリック
そして出てきたのがこれです。
「西暦1900年1月1日星期一」
それと光緒二十五年のカレンダー。
該当日だけ色が変っていて、前後の日を見るのにも役に立ちそうです。
ほとんど、私などは遊びにしか使いませんが...
興味のあるかたはどうぞ。
ちなみに、台湾のサイトなので、清のあとの国号は「民国」になります。
ご注意ください。
蛇足ですが...
参考までに、日本の年号などの場合は、
古天文の部屋さんの和暦(わごよみ)のご利用が便利です。
PR
この記事にコメントする