燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「妙峯山(みょうほうさん)」(燕京歳時記)
妙峯山碧霞元君廟は北京から北西に40km、山道を20km、あわせて60kmほど行く。そこは昌平に属している。
毎年四月一日から半月間の縁日には焼香する人たちの列が絶えない。縁日前に降る雨は「浄山雨(じょうさんう)」山を清める雨と呼ばれている。
廟は高くそびえる萬山の山中にあり、らせん状に登って行く。前を行く人は後ろから来る人の頭を踏みつけそうだし、後ろを行く人は前を行く人の足が見えるといった様子だ。
この期間の始めから終わりまで、昼夜を問うことなく人の行き来が途絶えることはなく、焼香の煙が絶えることはない。珍しい光景である。
廟は南向きで、山門、正殿、後殿がある。後殿の前には石の突起があるが、これは妙峰山の山頂の石だと思われる。そして100年を超えていそうな柏の古木が3、4本ある。廟の東には、喜神殿、観音殿、伏魔殿、そして北側には回香亭がある。廟の中には石碑がないので、廟の起源は知ることができない。また残念ながらこれを記述したものがないのだが、雍正、乾隆年間(1723-1795)ごろからあったと思われる。
参道は、日を追うごとに整えられ、いくつもの道がある。南道というのは三家店からでていて、中道は大覚寺から、北道は北安合からの参道だ。旧北道は石仏殿から出ている。この中で最近一番にぎわっているのは北安合からの北道だ。人の多く、馬車もにぎやかに通っている。夜のともし火は星の数ほどだ。それぞれの参道を合わせると参詣者は数10万を数え、商いも数10万文にのぼる。焼香の火が盛んに燃えるさまはまさに天下一だ。
妙峯山碧霞元君廟は北京から北西に40km、山道を20km、あわせて60kmほど行く。そこは昌平に属している。
毎年四月一日から半月間の縁日には焼香する人たちの列が絶えない。縁日前に降る雨は「浄山雨(じょうさんう)」山を清める雨と呼ばれている。
廟は高くそびえる萬山の山中にあり、らせん状に登って行く。前を行く人は後ろから来る人の頭を踏みつけそうだし、後ろを行く人は前を行く人の足が見えるといった様子だ。
この期間の始めから終わりまで、昼夜を問うことなく人の行き来が途絶えることはなく、焼香の煙が絶えることはない。珍しい光景である。
廟は南向きで、山門、正殿、後殿がある。後殿の前には石の突起があるが、これは妙峰山の山頂の石だと思われる。そして100年を超えていそうな柏の古木が3、4本ある。廟の東には、喜神殿、観音殿、伏魔殿、そして北側には回香亭がある。廟の中には石碑がないので、廟の起源は知ることができない。また残念ながらこれを記述したものがないのだが、雍正、乾隆年間(1723-1795)ごろからあったと思われる。
参道は、日を追うごとに整えられ、いくつもの道がある。南道というのは三家店からでていて、中道は大覚寺から、北道は北安合からの参道だ。旧北道は石仏殿から出ている。この中で最近一番にぎわっているのは北安合からの北道だ。人の多く、馬車もにぎやかに通っている。夜のともし火は星の数ほどだ。それぞれの参道を合わせると参詣者は数10万を数え、商いも数10万文にのぼる。焼香の火が盛んに燃えるさまはまさに天下一だ。
PR
この記事にコメントする