燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、婚礼についてご紹介したので、今回は葬礼についてご紹介します。
日本では、黒が弔事のいろですが、中国では白が弔事を表し、
白事というと、お葬式のことになります。
死者は晴れ着に着替えさせ(死ぬ前に着替えさせることもあります)簡単な死者の寝床に移されます。
日本では、あの世への旅立ちということで昔の旅姿がかつては一般的でしたが、
中国では一番の晴れ着を着せるか、正装をさせます。
そして死者の足を「絆脚糸」という麻縄で縛ります。
これは悪霊が乗り移って悪さをすることを防ぐためです。
この糸は次に生まれるまで魂についているため、
中国では赤ん坊が生まれると、両足の間を切るような真似をするそうですが、それでようやく両足が自由になるのだそうです。
遺体の傍らでは、あの世への道を照らす灯がともされ、紙で作られたお金が旅路で困らないようにと燃やされます。
遺族が悲しみに浸る中、占い師が呼ばれ、葬儀の日程が詳しく決められます。
日本では、黒が弔事のいろですが、中国では白が弔事を表し、
白事というと、お葬式のことになります。
死者は晴れ着に着替えさせ(死ぬ前に着替えさせることもあります)簡単な死者の寝床に移されます。
日本では、あの世への旅立ちということで昔の旅姿がかつては一般的でしたが、
中国では一番の晴れ着を着せるか、正装をさせます。
そして死者の足を「絆脚糸」という麻縄で縛ります。
これは悪霊が乗り移って悪さをすることを防ぐためです。
この糸は次に生まれるまで魂についているため、
中国では赤ん坊が生まれると、両足の間を切るような真似をするそうですが、それでようやく両足が自由になるのだそうです。
遺体の傍らでは、あの世への道を照らす灯がともされ、紙で作られたお金が旅路で困らないようにと燃やされます。
遺族が悲しみに浸る中、占い師が呼ばれ、葬儀の日程が詳しく決められます。
PR
この記事にコメントする