燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
李華さんのいま話、むかし話 ☆ 李華さんの家-2
李華さんの家は、前回に触れたように、昔のスタイルの家だ。
四合院というのがその家のスタイルの名前だが、
四角い中庭を囲むように家が建っている。
以前はその四合院に一家族と使用人が暮していたが、
現在では数家族が長屋状態で住んでいる。
だから李華さん一家が住んでいる部屋は、
かつては一番よい部屋だったところだが、
面積からすると、四分の一にも満たない広さに住んでいるのだ。
簡単にいったら二部屋だけ。
台所は庭の片隅に小さな小屋があって、そこが台所。
これは後から建てたもの。風呂場もないし、トイレもない。
風呂は公衆浴場に行き、トイレは横町の公衆トイレを使う。
李華さんに言わせると
「ひとつの四合院に数家族が住むようになってから、水道は足りない、
トイレにする場所もないということで随分生活スタイルが変ったの」
だそうだ。
以前は、入口に近いひとつの部屋が台所で、水道が引かれていたのに、
数家族が住むようになってから、庭に共同の蛇口がつけられて、
そこから水をとるようになったという。
その後、それぞれの台所に水道管をひいたという。
トイレは、ひとつの小さな部屋がおまるをおいたトイレの部屋になっていて、
毎日、回収する人がきていたけれど、
人数が多くなったらそれでは追いつかないので、
横町のあちこちに公衆トイレが出来たのだという。
そして彼女の話から推測すると、文化大革命の前までは、
共産中国の建国前とあまりかわらない生活を送っていたようだ。
変ってしまったのは、文化大革命期に軍隊に入り、帰って来てかららしい。
彼女の言葉には、「軍隊から帰ってきた後」という言葉がよく出て来る。
軍隊から帰ってきてみたら、家には他の人達が住んでいたのだそうだ。
それからいろいろな手続きを踏んで、ようやく二部屋だけ自分たちの住居用に取り戻したものの、手を加えないと住めないほどに荒らされてしまっていたという。
彼女は現在、そんな家に住んでいる。
李華さんも、大学生の娘さんも、
不便だけれど、その生活が気に入っているといっている。
「天井が高くて、夏は涼しいし。
冬は寒いけれど、簡易のスチームを暖房にしたし。」
そして何より、彼女のおばあさんやご両親の思い出がたくさん詰まった家だ。
北京の都市改革が進むにつれ、取り壊しの話しがとり沙汰されている。
昨年も、年末までに引っ越さなければいけないかもしれない、と言っていた。
「結局、何もなかったわ。崇文区は人口は多いけど貧しいのね。
それで、お金がなくなったから取り壊しが先延ばしになったって噂が立って
いるの。」
彼女は今、新しい家を探しながら古い家に住んでいる。
住める間は、そこに住みたいといっている。
李華さんの家は、前回に触れたように、昔のスタイルの家だ。
四合院というのがその家のスタイルの名前だが、
四角い中庭を囲むように家が建っている。
以前はその四合院に一家族と使用人が暮していたが、
現在では数家族が長屋状態で住んでいる。
だから李華さん一家が住んでいる部屋は、
かつては一番よい部屋だったところだが、
面積からすると、四分の一にも満たない広さに住んでいるのだ。
簡単にいったら二部屋だけ。
台所は庭の片隅に小さな小屋があって、そこが台所。
これは後から建てたもの。風呂場もないし、トイレもない。
風呂は公衆浴場に行き、トイレは横町の公衆トイレを使う。
李華さんに言わせると
「ひとつの四合院に数家族が住むようになってから、水道は足りない、
トイレにする場所もないということで随分生活スタイルが変ったの」
だそうだ。
以前は、入口に近いひとつの部屋が台所で、水道が引かれていたのに、
数家族が住むようになってから、庭に共同の蛇口がつけられて、
そこから水をとるようになったという。
その後、それぞれの台所に水道管をひいたという。
トイレは、ひとつの小さな部屋がおまるをおいたトイレの部屋になっていて、
毎日、回収する人がきていたけれど、
人数が多くなったらそれでは追いつかないので、
横町のあちこちに公衆トイレが出来たのだという。
そして彼女の話から推測すると、文化大革命の前までは、
共産中国の建国前とあまりかわらない生活を送っていたようだ。
変ってしまったのは、文化大革命期に軍隊に入り、帰って来てかららしい。
彼女の言葉には、「軍隊から帰ってきた後」という言葉がよく出て来る。
軍隊から帰ってきてみたら、家には他の人達が住んでいたのだそうだ。
それからいろいろな手続きを踏んで、ようやく二部屋だけ自分たちの住居用に取り戻したものの、手を加えないと住めないほどに荒らされてしまっていたという。
彼女は現在、そんな家に住んでいる。
李華さんも、大学生の娘さんも、
不便だけれど、その生活が気に入っているといっている。
「天井が高くて、夏は涼しいし。
冬は寒いけれど、簡易のスチームを暖房にしたし。」
そして何より、彼女のおばあさんやご両親の思い出がたくさん詰まった家だ。
北京の都市改革が進むにつれ、取り壊しの話しがとり沙汰されている。
昨年も、年末までに引っ越さなければいけないかもしれない、と言っていた。
「結局、何もなかったわ。崇文区は人口は多いけど貧しいのね。
それで、お金がなくなったから取り壊しが先延ばしになったって噂が立って
いるの。」
彼女は今、新しい家を探しながら古い家に住んでいる。
住める間は、そこに住みたいといっている。
2003/04/04
PR
この記事にコメントする