燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
剃頭放睡図(散髪後のマッサージの図)
日本でも、散髪の後にマッサージのサービスがつきますが、
(床屋さんの伝統的なサービスのことです)
中国でも同様なことがありました。
”放睡”... とかいてあると、眠りに陥る... と言う感じで、
リラックスマッサージ... とおもえますね。
剃頭=散髪についてはこの欄の剃頭図(床屋の図)をご覧ください。
日本でも、散髪の後にマッサージのサービスがつきますが、
(床屋さんの伝統的なサービスのことです)
中国でも同様なことがありました。
”放睡”... とかいてあると、眠りに陥る... と言う感じで、
リラックスマッサージ... とおもえますね。
剃頭=散髪についてはこの欄の剃頭図(床屋の図)をご覧ください。
”三多”、”福寿三多”と言われるデザインです。
石榴、桃、仏手柑(ブッシュカン)で、多男子、多寿、多福をあらわしています。
そしてその関連デザインで「三多九如」
九本の”如意”が輪を作って描かれています。
如意... とは、思ったように手が届く...という意味で 中国の孫の手のことです。
日本の孫の手のように現役ではなく、博物館でお目にかかるぐらいです。
日本では仏具としての如意を僧侶が手にしているのを目にすることがあります。
この九本の如意が輪を作ることによって福寿が”永遠に続く”ことをあらわしています。