燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
故宮博物院、ホンリー壁紙特集その2
ほかにもいろいろな壁紙がダウンロードできます。
興味のある方は、どうぞ!
故宮博物院 → 紫禁城時空http://www.dpm.org.cn/shtml/115/@/9036.html#480
故宮博物院のフリー壁紙が、ホンリー特集だったので、
ご紹介。
ほかにもいろいろな壁紙がダウンロードできます。
興味のある方は、どうぞ!
故宮博物院 → 紫禁城時空http://www.dpm.org.cn/shtml/115/@/9036.html#480
都に住んでいる人達は、十月一日に暖房用のこん炉に火を入れる。そして二月一日に火を消す。こん炉は石綿で作られていて、白く、軽く暖かい。
『析津志』によると
という。とは書かれているものの、器や皿は作れるが、いまだに布を作ったものは見たことがない。伝説の火浣布(かかんふ)の事かもしれない。それに、石綿は易州産で、西山産ではない。
『析津志』によると
西山の滑石根を「不灰木」(つまり石綿)という。これで布や、器や皿を作ると、火に強いものが出来る。現在でも西山ではこれを産出する。
という。とは書かれているものの、器や皿は作れるが、いまだに布を作ったものは見たことがない。伝説の火浣布(かかんふ)の事かもしれない。それに、石綿は易州産で、西山産ではない。