忍者ブログ
燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
 43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宮中の后妃、六月は池で蓮を摘むの図
(乾隆年間の「月曼清遊図冊」から)



PR
北京風俗図 24. 喇嘛(ラマ:チベット仏教の僧侶)



チベット仏教の僧侶。
清の皇室がチベット仏教を信仰していたので、この時代は厚遇されていました。

北京風俗図 23. 果 担 (果物売り)



棒手振りの果物売りの図
どんな果物を売っていたのか、興味有るところ。
北京風俗図 22. 説書(太鼓語り)



中国の話芸の一つです。
八角太鼓をたたきながら、話を語ります。
伴奏に、胡弓(二胡)などの伴奏がつきます。
日本の浪曲に近いかもしれません。



北京風俗図 21. 執旗人 (旗持ち人夫)

    

昔の慶弔の行列はにぎやかなものでしたが、その中には、旗や傘(天蓋のような傘)もありました。
それを持つ人を、執事などとも言いました。

この画集のなかに「吹鼓手」がありますが、こちらは慶弔行列の鳴り物担当。
同じお仕着せを着ていますので、ご参考までに。
→ 「吹鼓手
Copyright ©  燕京雑考@ブログ版  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽんず
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセスカウンター
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ