燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宮中の后妃の菊花を観賞する様子です。
(乾隆年間の「月曼清遊図冊」から)
(乾隆年間の「月曼清遊図冊」から)
雍正十二月行楽図軸:九月賞菊
九月というと、九月の重陽の節句、高台に登る... を想像しますが、女性はなかなかそうはいかないもの。菊を楽しむのがせいぜいでしょうか。
菊も、いろいろな種類があり、目を楽しませてくれました。
詳しい絵は、故宮博物院のサイトでどうぞ
故宮博物院 『雍正十二月行楽図軸』
http://www.dpm.org.cn/shtml/117/@/5897.html
菊も、いろいろな種類があり、目を楽しませてくれました。
詳しい絵は、故宮博物院のサイトでどうぞ
故宮博物院 『雍正十二月行楽図軸』
http://www.dpm.org.cn/shtml/117/@/5897.html
ここ百年の天安門の写真が特集になっているのを見つけました。
ぜひご覧ください。
↓こちらをクリックしてご覧ください。(外部の特集記事に飛びます)↓
写真特集 天安门百年变迁 (天安門、百年の変遷)
国慶節近くなると、こういう記事が毎年増えますね...
新しい写真は、ここでの紹介の範囲を超えるのですが、
古い写真は、まだまだ範囲内かな... とここでご紹介することにしました。
ぜひご覧ください。
↓こちらをクリックしてご覧ください。(外部の特集記事に飛びます)↓
写真特集 天安门百年变迁 (天安門、百年の変遷)
国慶節近くなると、こういう記事が毎年増えますね...
新しい写真は、ここでの紹介の範囲を超えるのですが、
古い写真は、まだまだ範囲内かな... とここでご紹介することにしました。