忍者ブログ
燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
 73 |  74 |  75 |  76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紫禁城裏的運動会:捶丸(古代中国ゴルフ)



明の第5代皇帝宣宗朱瞻基の時代に描かれた『明宣宗行楽図』から、
捶丸(古代中国ゴルフ)の図です。
宣宗朱瞻基がスティックをもってボールを打とうとしています。
標的は旗が立てられた地面にあけられた穴です。何箇所か穴がありました。
(描き方でちょっと理解しにくいのですが)
後ろのテーブルの上に山状になっているのは、捶丸のスティック...
さまざまな形のものがあったそうです。
現代のゴルフににていますね。そのためゴルフの起源は中国だといっている人たちもいるそうです。
PR
紫禁城裏的運動会:馬球(中国ポロ)



明の第5代皇帝宣宗朱瞻基の時代に描かれた『明宣宗行楽図』から、
馬球(中国ポロ)の図です。
馬に乗って行われるので北方の騎馬民族起源かと思っていたのですが、
そうではなく起源は漢の時代にさかのぼり、唐の時代にはかなり盛んに行われていました。
ちなみに、中国のポロは、ヨーロッパ式のポロが広まった清の時代に衰退してしまったそうです。
紫禁城裏的運動会:投壷



明の第5代皇帝宣宗朱瞻基の時代に描かれた『明宣宗行楽図』から、
投壷(とうこ)の図です。
中央で槍を壷に向けて投げているのは明の皇帝・宣宗朱瞻基です。
投壷の歴史は古く、周の時代までさかのぼります。
日本にも伝わり、日本では投扇興に変形してそちらのほうがはやったとか...
紫禁城裏的運動会:蹴鞠



明の第5代皇帝宣宗朱瞻基の時代に描かれた『明宣宗行楽図』から、
蹴鞠の図です。
この図は男性の蹴鞠の図ですが、女性も蹴鞠を行ったとか...
また、明の時代には氷上蹴鞠なんかもおこなわれたそうです。
紫禁城裏的運動会:馬術



この絵は、故宮博物院の『乾隆観馬術図』の一部です。
乾隆帝の天覧馬術会の様子。
アクロバットのようなスタイルなどに、満州族が騎馬民族だということを思い出します。
ちなみに黄色に赤の縁取りの旗は八旗の鑲黄旗であることを示しています。

この絵は、当時の清朝のお抱え絵師カスティリオーネ(中国名:郎世寧)によるものです。

八旗についてはこちら →八旗
Copyright ©  燕京雑考@ブログ版  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽんず
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセスカウンター
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ