燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
北京風俗図 14. 潑水夫 (散水夫)
北京には
「無風三尺土、有雨一街泥」
風がなければ3尺もの土ぼこりが舞い上がり、雨が降れば街中泥だらけ
という成語があります。
土ぼこりを防ぐために水を撒くのが潑水夫 (散水夫)。
現在は散水車がありますが、昔はこんな風に水を撒いていたんですね。
ちなみに街はこんな具合ですから、散水が必要なのは言わずもがな
ご参照
「無風三尺土、有雨一街泥」についてはこちらをどうぞ! →「無風三尺土、有雨一街泥」
北京には
「無風三尺土、有雨一街泥」
風がなければ3尺もの土ぼこりが舞い上がり、雨が降れば街中泥だらけ
という成語があります。
土ぼこりを防ぐために水を撒くのが潑水夫 (散水夫)。
現在は散水車がありますが、昔はこんな風に水を撒いていたんですね。
ちなみに街はこんな具合ですから、散水が必要なのは言わずもがな
ご参照
「無風三尺土、有雨一街泥」についてはこちらをどうぞ! →「無風三尺土、有雨一街泥」