忍者ブログ
燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
 43 |  42 |  41 |  40 |  39 |  38 |  37 |  36 |  35 |  34 |  272 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中秋の月餅で都第一と名高いのは前門の致美斎のものだ。ほかの月餅は食べるに値しない。

月に供える時期になると到るところで月餅は売りに出される。大きいものは30cmほどの大きさのものがあり、月の宮殿と月ウサギの模様がついている。祭り終わったあとにすぐ食べる人もいるし、大晦日までとっておいて食べる人もいる。大晦日までとっておいて食べる月餅を「団欒の月餅」という。



『帝京景物略』には、
八月十五日には月を祭る。このとき供えられる菓子や果物はすべて丸いもので、瓜はギザギザに刃物を入れ蓮の花の形に切られる。紙を売る店では蓮華の上に満月が鎮座している模様が描かれた「月光紙」が売られる。これは月光遍照菩薩を意味している。蓮華の下には月にあるという宮殿と杵を持って立ち、薬をついているウサギが描かれている。紙は小さいもので10cm、大きいもので3mほどの大きさで、緻密に金色や鮮やかな色彩を用いて描かれている。家々では月の神様の祭壇を月の出る方角に設け、供え物をして、月を拝む。その後、月光紙は焼かれ、供え物をさげ、家人に分け与え、月餅や果物を親戚などで贈り合う。月餅は60cmほどの大きさのものもある。女性はこの日里帰りをし、嫁ぎ先にまた戻るが、そのため「団欒の節句」ともいわれる。
とかかれている。ほとんど現在の言い伝えと変わりはなく、月に供え物をする習慣は相当古いものであることがわかる。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  燕京雑考@ブログ版  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽんず
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセスカウンター
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ