忍者ブログ
燕京雑考@ブログ版
中国・北京の歴史、風習を紹介。一日一つを目指します。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

小寒の七十二候は
 一候: 雁北郷(雁、北に郷(むか)う)
 二候: 鵲始巣(鵲、始めて巣くう)
 三候: 雉始雊(雉、始めて雊(な)く)
 ガンが北に移動を、カササギが巣作りを、キジが求愛の鳴き声を上げ始める季節です。

ガン、カササギ、キジとすべて鳥でまとっているのが印象的です。
これからが冬本番ですが、春に向かって自然は動いています。


 参考までに日本の小寒の七十二候は
  初候: 芹乃栄(せりすなわちさかう)
  次候: 水泉動(しみずあたたかをふくむ)
  末候: 雉始雊(きじはじめてなく)

~>゜)~<蛇足>~~
 中国では「冷在三九,熱在中伏。」(寒さは三九、暑さは中伏)といいます。
 その三九が小寒の時期に始まります。
 「小寒節,十五天,七八天處三九天。」 小寒は15日、7,8日目は三九の日。
 一年で一番寒い季節にいよいよ突入です。


小寒の画像は百度百科から


PR
戊戌年十二月新旧対照カレンダー



使っている絵は、
雍正帝・乾隆帝の時代の宮廷画家・陳枚の『月曼清游図冊』から
『十二月「踏雪尋詩」』です。


~>゜)~<蛇足>~~
 「小年」について
 中国と日本では意味が違います。
 日本では小正月=一月十五日
 中国では年末にかまどの神様を祭る日=二十三日、二十四日。
 なのですが、南京あたりでは日本と同様に一月十五日をいうとか...
 また大晦日の前日を小年と江南あたりでは言うそうです。
新年好!
あけましておめでとうございます。

 


冬至の七十二候は
 一候: 蚯蚓結 (蚯蚓、結ぶ)
 二候: 麋角解 (麋角、解す)
 三候: 水泉動 (水泉、動く)
 ミミズも地中に絡み合うように潜み、大鹿の角が落ち、水が動く季節です。

蚯蚓はミミズ、麋は大鹿のことです。


 参考までに冬至の日本の七十二候は
  初候:「乃東生」 (なつかれくさしょうず)
  次候:「麋角解」 (さわしかのつのおつる)
  末候:「雪下出麦」(ゆきわたりてむぎのびる)


~>゜)~<蛇足>~~
 冬至の今日から、「数九」が始まります。
 九日を九回数えるともう春です。

冬至の画像は百度百科から


大雪の七十二候は
 一候: 鶡鴠不鳴(鶡鴠、鳴かず)
 二候: 虎始交 (虎、始めて交む)
 三候: 荔挺出 (荔挺、出る)
 鶡鴠も鳴かなくなり、虎が求愛をはじめ、捩菖蒲が芽をだす季節です。

鶡鴠は雉、鶏に似ているなどの解説は見かけるのですが、
大昔の文章に名前を見かけるだけで、どの鳥なのかわかりませんでした。
夜鳴きする鳥のようです。
荔挺は、捩菖蒲(ネジリアヤメ)。季節的にあっているのかなぁ...と思うのですが、どうなのでしょうか。

 参考までに大雪の日本の七十二候は
  初候:「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)
  次候:「熊蟄穴」 (くまあなにこもる)
  末候:「鱖魚群」 (さけのうおむらがる)


大雪の画像は百度百科から
Copyright ©  燕京雑考@ブログ版  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぽんず
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセスカウンター
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
忍者アナライズ